SNNB

幸せ(S)に(N)なりたい(N)ブログ(B)

外見の可変要素「④スキンケア(3.美容成分)」

3.美容成分 化粧品の利用についてだ。 肌に対して有効な成分を塗布するというアプローチ。 肌には基本的にバリア機能が備わっている。 ほとんどの成分は外部から塗布しても、効果を発揮しない。 よく化粧水や美容液なんて塗っても蒸発するから無駄だよ。と言…

外見の可変要素「④スキンケア(2.保湿)」

2.保湿 スキンケア、守り編。 第二に保湿だ。 保湿は、肌に油分を含んだ化粧品を塗ることで膜を張り、水分の蒸発を防ぐ行為だ。 もともとも人は皮脂を分泌することで保湿できるようにできているが、それが不十分な場合に行う必要がある。 紫外線対策と同様…

外見の可変要素「④スキンケア(1.紫外線対策)」

④スキンケア 肌が綺麗だと、美しく見える。 それは主に若く見えるから。 あらゆる美肌の基準は、赤ん坊の肌を想像してもらえればいい。 赤ん坊の肌の要素に近づくほど、若く見え、それは美しさにつながる。 キメの細やかさ 弛みなく、ハリがある シミなし シ…

外見の可変要素「③脱毛」

③脱毛 脱毛の意義について。 脱毛するとなにがいいのか。 何が美しさに寄与するのか。 「なんか脱毛したほうが良いらしい」で脱毛しないために、少し説明する。 進化論的に言えば、我々は猿から進化して今に至る。 その過程で、体毛が徐々に薄くなっていった…

外見の可変要素「②筋トレ」

今回は可変要素二つ目「筋トレ」について。ではどうぞ。 ②筋トレ 筋トレとは、筋肉をつけること。 でも、むやみに筋肉をつけても美しくはならない。 ただ筋肉をつけてもマッチョにはなるが美しくはならない。 マッチョもマッチョでいいが、それと美しさは乖…

外見の可変要素「①痩せる」

外見における「可変要素」とは。 髪が整っているか、痩せてるか、男らしいか、肌がきれいか、体毛がないか、ひげがないか、薄毛でないか、日焼けしてないか、シワはないか、シミはないか、などなど。 目指すところは、人が魅力的に感じる指標は3つ。 顔がい…

外見の2要素「可変」と「不変」

外見には2要素あります。 生まれつきの特性「不変要素」 努力で変えられる特性「可変要素」 この2つです。 不変要素はもうどうしようもない。 顔の造形(パーツの種類や配置、骨格の形や大小。)、 身長、 骨格と筋肉や脂肪の付き方(女性ならバスト・ヒッ…

評価基準の変化。外見重視の社会。

人の評価基準として、よく話題に上がるのが「有能かどうか」の能力と「性格が良いか」の内面です。 この二つが満たされるとき、つまり「有能で優しい人」が人から好かれやすいと、色々な実験で示されています。 片方だけだとダメで、例えば、能力のない人に…

価値観の階層を理解することで、本当に重要なものを明確にする。

価値観には階層があります。 つまり上位の価値観と下位の価値観があるということです。 「Aの価値観が大事だと思っているのは、Bの価値観を満たしたいためだな」 「そのBはCを満たすために大事だと思っているな」 という感じです。 ここでいうBはAより…

価値観の探求に使える「価値観リスト」

自分の価値観を明らかにしようと言われても実際やってみると結構大変です。 自分の人生を全部振り返るみたいなことをしないといけないからですね。 思い出しきれずに漏れが発生することもありますし。 せっかく苦労して考えても、後から「あんなこともあった…

メンタル強化には「価値観の明確化」だよという話

価値観を明らかにしておこうねという話があります。 そう言われるのは、価値観を明らかにすることに計り知れないメリットが存在するからです。 自分への理解が進むとか、 重要な選択を誤りにくくなるとか、 仕事選びがうまく行くとか ストレスが減るとか、 …

穏やかな人と一緒にいること

一緒にいる人が「穏やかな人間である」ということはとても大切だと感じます。 生きてりゃ誰でもミスはします。 そんな時に許してくれる人。 一緒にいりゃ何かしら不満は溜まるものです。 それを打ち明けた時に「我慢させて悪かったね」と向き合ってくれる人…

「親切」について。

優しさと一口に言っても、それは多くの要素で構成されている訳です。 代表的なのが、思いやり、寛容さ、親切などですね。 本記事で言及するのは、優しさの持つ要素のうち「親切」についてです。 親切とは、利他的な行動。 つまり、相手のために、自分の労力…

「使える知識」とは

頭が良いとはどういうことでしょうか。 私はクイズを嗜みます。 そのおかげで多少知ってることが多いです。 知っているといっても「問題文が与えられたときに答えられる」という程度の理解なので、たかが知れてます。 でも「知っている」というだけで、頭が…

「頑張ること」に向かない人へ

私は頑張ることができません。 いつだかそのことに気付きました。 周りを見渡すと同じような人が結構いるなと感じます。 「頑張る」とはどういうことでしょう。 辛いけど、やる しんどいけど、やる。 疲れても、やる。 やりたくないけど、やる。 つまり「そ…

セロトニンを分泌させる方法まとめ

幸せとは何でしょうか。 多くの場合、幸せを感じていないのだとすれば、その根本原因は「力のなさ」にあると思われます。 自分の理想や望みを実現するだけの力がないせいで幸せを感じることができない。 行動をして、常に100点の結果を実現できるなら、人…

物を捨てる以外に部屋を整理する方法は一応あるという話

空間がメンタルに与える影響は意外と侮れません。 遊園地などの楽しい空間だとワクワクとした気持ちになるでしょうし、自然豊かなキャンプ場なんかだと爽やかな気分になったりする。 逆にきったない駅のトイレにいるのが一番気分が良くなるみたいな人はいな…

「何もしない」というのは現状維持ではなく、後退だよという話

「何もしない」というのは現状維持ではなく、後退だよという話です。 どういういうことか。 まず現状維持とは、なにも状況が変わらないことです。今の状況をキープすることですね。 しかし、我々の世界において、何も状況が変わらないことなどあり得ません。…

話し合いは口下手からすると、ただ相手の意見を飲むだけの場である

「話し合い」というのは一見平和的な解決手段のように思えます。 確かに、ケンカするのに比べれば圧倒的に平和でしょう。 暴言も暴力も伴わないですから。 正しく行えれば確かにそうなのです。 でも必ずしもそうはいかない。 話し合いに臨む人の性質次第で、…

自分の才能を人に聞くときに持ちたい心構え

何かを習得し、人より上達したいと考えたとき、それを分解して考えると次の3つが必要だと思われます。 才能。 方向性。 投下時間。 この3つです。 才能が無いことには十分に上達しないだろうし、方向性が間違っていても上達しません。人より時間をかけない…

心への考察から科学とスピリチュアルの交差点に行きついた

自分と地続きな情報だけが信じられる情報です。 例えば「コーヒーを飲むと眠気が覚める」という情報があったとします。 それを人から聞いただけでは地続きとは言えません。 自分で飲んでみて、実際に眠気が覚めたと実感できたときようやく地続きと言えます。…

「書き出すこと」はなぜ洞察を深めるのか

マジックナンバーというものがあります。 これはワーキングメモリに関する数字で、人が同時に扱えるタスクの数や短期記憶できる事柄の数を表しています。 それがいくつなのか、そもそも正しいのかということに関しては色々と議論がありますが、何が言いたい…

人間関係の迷宮を彷徨う

1人とは寂しいものです。 何か適当な理由をつけて自分は幸せだと思い込もうとしたり、他人にアピールしたりしますが、結局、1人で生きていくというのは苦痛です。 「1人の時間が一番好きだし」 「1人のほうが気楽だし」 確かにそれは嘘ではない。時には…

真実と納得

なんか考えたときに、「分からなかった」って結論になるとモヤっとしますよね。 知らないことを放置するのになぜ抵抗があるのか。 理解できなかった事で自分が無力だと感じるからでしょうか。 そもそも、明瞭でないものが人を不安にさせるからか。分かりませ…

セルフコンパッションとは万人が扱えるものなのか

セルフコンパッションと言う言葉があります。自己受容とも言われますね。 コンパッションには慈悲という意味があります。 つまりセルフコンパッションとは「自分を許す、憐れむ」そんなニュアンスです。 現実の自分と理想の自分に乖離を感じ、自分を責めてし…

意識の移動という考え方について

ボディスキャン瞑想をしていて、思うことがありました。 ボディスキャン瞑想とは全身に意識を巡らしていく瞑想です。以下に詳しく書きますが必要なければ飛ばしてください。 ボディスキャン瞑想は、マインドフルネス瞑想の一形態であり、身体の感覚や感情に…

外注するか、自分でやるか

人の行動指針はその人の価値観によります。 例えば「外注する人」と「全部自分でやる人」。 真逆の行動を取る両者にもそれぞれの価値観があり、その価値観に従った結果真逆の行動を取るに至ったわけです。 どっちが間違っているとか正しいとかはありません。…

教養を生む読書の方法

読書は教養を深めるなんてよく言いますが、世の中の読書好きを眺めていると「必ずしも教養を高めるものじゃないのかな」なんて思うこともしばしば。 教養になる読書と、そうでない読書。何が違うのか。 正しいか間違ってるか、みたいなことを言い切るのはは…

価値の形成と楽しみ方「80点のすすめ」

才能がある人にも彼らなりの苦労はあるのでしょうが、やはり羨ましいと思わざるを得ません。 よく美人が「私たちにも苦労はある」みたいなこと言いますが、見た目が悪いことの苦労のほうが多いですからね絶対に。そりゃ生きてりゃ嫌なことくらいあるでしょう…

幸せを導くための価値観形成

生きる目的はなんですかという問いの答えとして、全人類共通なのは「幸せになること」でしょう。 そのための手段として何を取るかは人それぞれですが、結局全ての行動の動機は「幸せになるため」に帰結する。 幸せになるために結婚するのかもしれないし、独…