SNNB

幸せ(S)に(N)なりたい(N)ブログ(B)

人間関係の迷宮を彷徨う

1人とは寂しいものです。 何か適当な理由をつけて自分は幸せだと思い込もうとしたり、他人にアピールしたりしますが、結局、1人で生きていくというのは苦痛です。 「1人の時間が一番好きだし」 「1人のほうが気楽だし」 確かにそれは嘘ではない。時には…

真実と納得

なんか考えたときに、「分からなかった」って結論になるとモヤっとしますよね。 知らないことを放置するのになぜ抵抗があるのか。 理解できなかった事で自分が無力だと感じるからでしょうか。 そもそも、明瞭でないものが人を不安にさせるからか。分かりませ…

セルフコンパッションとは万人が扱えるものなのか

セルフコンパッションと言う言葉があります。自己受容とも言われますね。 コンパッションには慈悲という意味があります。 つまりセルフコンパッションとは「自分を許す、憐れむ」そんなニュアンスです。 現実の自分と理想の自分に乖離を感じ、自分を責めてし…

意識の移動という考え方について

ボディスキャン瞑想をしていて、思うことがありました。 ボディスキャン瞑想とは全身に意識を巡らしていく瞑想です。以下に詳しく書きますが必要なければ飛ばしてください。 ボディスキャン瞑想は、マインドフルネス瞑想の一形態であり、身体の感覚や感情に…

外注するか、自分でやるか

人の行動指針はその人の価値観によります。 例えば「外注する人」と「全部自分でやる人」。 真逆の行動を取る両者にもそれぞれの価値観があり、その価値観に従った結果真逆の行動を取るに至ったわけです。 どっちが間違っているとか正しいとかはありません。…

教養を生む読書の方法

読書は教養を深めるなんてよく言いますが、世の中の読書好きを眺めていると「必ずしも教養を高めるものじゃないのかな」なんて思うこともしばしば。 教養になる読書と、そうでない読書。何が違うのか。 正しいか間違ってるか、みたいなことを言い切るのはは…

価値の形成と楽しみ方「80点のすすめ」

才能がある人にも彼らなりの苦労はあるのでしょうが、やはり羨ましいと思わざるを得ません。 よく美人が「私たちにも苦労はある」みたいなこと言いますが、見た目が悪いことの苦労のほうが多いですからね絶対に。そりゃ生きてりゃ嫌なことくらいあるでしょう…

幸せを導くための価値観形成

生きる目的はなんですかという問いの答えとして、全人類共通なのは「幸せになること」でしょう。 そのための手段として何を取るかは人それぞれですが、結局全ての行動の動機は「幸せになるため」に帰結する。 幸せになるために結婚するのかもしれないし、独…

家庭用脱毛器について

脱毛は医療脱毛一択なんて言われてますがどうなんでしょう。 確かに医療脱毛だからこそのメリットがあるにはあります。 でも医療脱毛以外は効果ないからやめとけみたいなことはないです。 あくまで医療のメリットがあり、それが重要だと思うなら医療を選べば…

脱毛をするとどんな良いことがあるの

最近は女性だけでなく、男性も脱毛するのが当たり前になりつつあります。 確かに脱毛のメリットは多い。 清潔感が得られる ムダ毛処理の手間がなくなる 将来、介護してもらうとき迷惑をかけにくくなる など。とりあえず3つ挙げてみました。少ないですかね。…

考えるという行為は、自分を保つための行為でもある

私は物を調べるのが好きです。 勉強して知識をつけて、それを実践して成果が出たり、人に伝えてその人の役に立ったりするととても嬉しい。 だから勉強を続けています。 でも、むやみやたらに情報を詰め込むだけでは、問題が起きる可能性があるよという話があ…

瞑想について読んだので、気になったことを

瞑想についての記事を読んだので、気になったことを紹介します。 瞑想を「変性意識状態」として位置付ける見方もある。上智大学グリーフケア研究所の葛西賢太は、瞑想を「日常生活の諸問題の整理や見直し、再活性化を意図して、日常の時間の中に、一定の時間…

怒ってるときに言うことを真に受けちゃいけない

「ケンカするほど仲がいい」なんて言葉がありますよね。 「仲が良い相手とは接触機会も増えるからケンカも増える」とか、 「仲がいいことで相手に遠慮しなくなりケンカが増える」とか、 そういうようなことでしょう。 ちょっとこれとはズレてるかもですが、…

言葉にすると分かった気になれるけど、実際は分かっていないのでは

世界は、なんだかよくわからないものに溢れています。 宇宙とはなにか。 生命の存在理由は。 神はいるのか。 いやあ分からん。 でもこういう壮大な人知を超えたようなことだけじゃないです、分からないものというのは。 例えば、そのスマホ。なんで動いてい…

情報との適切な距離感の保ち方

なんとなく色んなことを「そうなのか~」と受け入れながら過ごしていますが、考えてみたら本当かどうか分からないことまで信じちゃってたりしますよね。 エイプリルフールの日にそう思いました。 私は根拠みたいなのを割ときっちり求めるほうではありますが…

「不安」について

ある説によると、人は不安を排除することはできないと言います。 その説明としては、以下のようなことが考えられます。 ・不安は危機から自分を守るための感情であり、完全に安心した状態では、突如として現れた危機に遅れを取る事になる。だから人類は常に…

情報に踊らされることなく、自分に合う食べ物を探る

結局、健康的な食事とはなんだろうか。 「これは体にいいよ!」 インフルエンサーのこういう情報を信じることでしょうか。 「〇〇大学の研究でいい効果が証明されたよ!」 エビデンスがあるからこれなら信じられるかもしれません。 でも恐らくこれらを信じる…

神はどこにいるのか

スピリチュアルなタイトルですが、神様という概念はこういう機能を持っているよねという実利の話です。 スピリチュアルもそこそこ好きなので、何か考えが沸いたら書くかもしれません。 人が悪事を働くとき。神様はそれを見ている。 そういうと人は悪事を働く…

人生の攻略本が欲しい

私はゲームをするとき、最初は自力で攻略したいけど、ある程度攻略が終わったら攻略本を読むってタイプでした。 どっちも楽しいんですよね。自力攻略も、攻略本読んでの攻略も。 自力攻略ではうまくいくことだけじゃないんで、「うまくいかなかったここは次…

マッチョが何故モテるか考えてみた

昨今の筋トレブーム。 ちょっと意識の高い人は多かれ少なかれ筋トレしています。 ・健康を保つため ・体を絞るため ・自己コントロール感を得るのに最適だから その有用性が広く知らしめられた今、筋トレを行う理由は様々でしょう。 そしてこんな人も居る。 …

「ミニマリズムとは物を集めることである」とは

ミニマリズムとはなんなのか。 ただ物を減らすことが果たしてそれなのか。 どうして物を減らすべきなのか。 物を捨てる前に、まずはそれを考えませんか。 ミニマリズムの到達点はどこでしょう。 「大事なものだけを残して、不必要なものは手放す。」これでし…

ものが多くても部屋を整えたいと思ったときに考えること

居住空間を整えることは、生活を豊かにするためにできることの一つです。 特別な用途を持たせない限り、住環境は「落ち着ける」「癒される」空間であるべきです。 大抵の人は、自宅で休息を取るわけですから、そこが落ち着けない空間だったら問題があるでし…

満たされている状態、満たされていない状態、気にしていない状態

我々の欲求には3つの状態があります。 ・満たされている状態 ・満たされていない状態 ・気にしていない状態 この3つです。 要は、ポジティブな感情で居られるプラスの状態=「満たされている状態」 ネガティブな感情になってしまうマイナスの状態=「満た…

自分というフィルターをすり抜けているものに気付きたい

「若いころ聞いた偉人の名言。当時は意味不明だったけど、数年越しに聞いたらすっと入ってきた」 とか。 「子供の頃見た映画。大人になってから見ると、感想が全く変わっていた」 とか。 そういう経験は誰にでもあると思います。 これはどういう現象なのか。…

ケンカではなく、話し合いを

日々穏やかに過ごしたいなと思っているタイプの人間ですが、私にも文句を言いたくなる時があります。 そういう時、自分はどんなつもりで文句を言おうとしているかというと、 「あなたのその行動で私はこういう不利益を被るのでやめてほしい」 そう伝えようと…

与えられた時間をどう考え、どう使うか

学生の時、授業中に時計を見ながら「早く終わらないかな」と思った経験は誰にでもあうと思います。私もその一人です。今思うと、なんともったいない時間の使い方をしてしまったのだろうと思います。どんな時間であれ、人生の貴重な時間を「早く終われ」と思…

影響の輪の外は無意味なのか

名著「7つの習慣」のなかでは「影響の輪」「関心の輪」というものが紹介されています。 ざっくりいうと「自分が関心を持つもの(関心の輪)のうち、影響できること(影響の輪)に時間と労力を注ぐべきだ」という考え方です。自分の力が及ばないことにいくら…

人間が承認欲求を備えている以上は満たさないといけない

承認欲求の奴隷になってはならないと、巷ではよく言われていますね。 要は過度に他人からの承認を求める姿勢は、落胆や不安感の増幅につながるためメンタルヘルス上非常に良くないということです。他人が自分を承認するかどうかは自分ではどうにもできません…

具体と抽象、それぞれのメリットと塩梅

物を理解するときに、「具体と抽象」という概念を覚えておくと非常に役立ちます。 ざっくりいうと次のような関係です。 「たくさんの具体例と、その共通項である抽象的概念」 「一つの抽象的概念と、そこから派生するたくさんの具体例」 具体から抽象を導い…

「知識は世界の解像度を高くする」とは

趣味でクイズを嗜んだりします。 クイズ界隈に限った話ではないと思いますが、最近よく聞く言葉があるんですよね。 「知識を増やすと、世界の解像度が高くなる」なんて言葉です。 これってどういうことなんでしょうか。抽象的で少しわかりにくい。 というわ…